ノーズワークとは

犬たちの素晴らしい嗅覚ワールドへようこそ!
ノーズワークを通してみなさんも犬と同じ目線で
いっしょに嗅覚スポーツ「ノーズワーク」を楽しんでみませんか?
私たちノーズワークスポーツクラブ(JNWSC)では、
ドッグスポーツ競技としての「ノーズワーク」をみなさんに紹介し普及をすすめています。

ノーズワークという鼻作業

嗅覚という犬にとって大切な大切な器官、でもその大事さが我々ヒトにどうもピンとこないのは、ヒトの嗅覚受容器官が犬に比べるとあまりにも小さなものだから。ヒトの場合その表面積を切手の大きさとすれば、犬のそれはサッカー場の面積に相当するとも!

そんな犬の嗅覚のすごさを麻薬探知犬ハンドラーにならずとも、もっと気軽に楽しもうではないか、とある犬遊びがアメリカで考案されました。その名も読んで字の如し、ノーズワーク(Nose Work 鼻作業)。アメリカ、北欧諸国やヨーロッパ、オーストラリアなどでも今や定番の大人気ドッグスポーツ!そのキャッチフレーズは

「ノーズワーク、万人、万犬のスポーツ」

要は「犬ならできる!」というスポーツなのです。

遊び方は簡単。特定のにおいを一定のエリアに隠してそれを探させます。手間いらずで、どこでもできるのがメリット。自宅の部屋はもちろん、都市のど真ん中でも!さらに嬉しいのは、「服従」など基礎トレーニンングが入っていない犬だってできること。他の子と仲良くできない犬ももちろんOK!犬種、ミックス、関係なし。
必要なのは、愛犬の鼻だけなのです。

スポーツとしてのノーズワーク

麻薬探知犬と同じように特定のにおいを探すアクティビティですが、もちろんノーズワークでは麻薬のにおいは探しません。アメリカでは精油(アロマオイル)を、北欧では芳香蒸留水をターゲット臭(探すべきにおい)として使っています。ひょっとして、みなさんの中には、スニッフマットにトリーツをばらまいてノーズワーク遊びをさせたことがある人もいるのではないのでしょうか?私たちのノーズワークスポーツも根本的には同じことです。が、これをどうやって犬がターゲット臭を探せるよう移行させていくのか、興味津々ですよね!

実はとても簡単なトレーニングで犬に学習をしてもらうことができるんですよ。つまりターゲット臭を嗅ぐとトリーツのにおいを連想させるように犬に覚えてもらうのですね。この連想が一旦犬の頭の中で結びつくと、犬はトリーツを探す熱心さでターゲット臭を探すようになるのです。

競技会の仕組み

ノーズワークスポーツクラブ(JNWSC)は、スウェーデンノーズワーククラブによるルールを基にJNWSC公式競技会ルールを作成しています。

まずはにおい認識テストから!

競技会にでるにはまずライセンスとなる「におい認識テスト」に合格する必要があります。このテストは犬がターゲット臭となるにおいを認識できるのを証明するためのテストです。簡単にいうと、このにおいを嗅いだ時に犬はご褒美を連想することができるかどうか、それをチェックします。また「犬がにおいを探し当てたかどうか」をハンドラーが見分けることができるかもこのテストで確認することができます。

競技会へGo!

におい認識テストにて合格したら、いよいよ競技会にチャレンジしてみるのはいかがでしょう?

競技会は難易度によって3つのクラスがあります。が、それに関係なく探す環境は以下4つの課目として定められています。

  1. コンテナ・サーチ(においの隠されている箱や容器を見つける)
  2. インテリア・サーチ(屋内に隠されているにおいを見つける)
  3. エクステリア・サーチ(屋外に隠されているにおいを見つける)
  4. ヴィークル(車)・サーチ(車両の外側に隠されているにおいを見つける)

各々の環境ににおいが隠されており、サーチをできるだけ速くこなす、というのがこのゲームの主旨です。においを見つけたら点数が与えられ、それに所用した時間が記録されます。つまり点数が高くかつより短い時間で探したチームが上位にあがるというわけです(他にも「フォルト」というペナルティもありますが、競技の順位についての詳しい情報はルールブックを見てくださいね)。

初級レベル(NW1)では、各課目のサーチエリア(においを探すために定められた区画)にターゲット臭は1つだけ隠されています。NW2やNW3(最上級のレベル)になれば、1つのみならず2つあるいは3つのにおいが隠されていることもあります。あるいは「何も隠されていない」というセッティングもNW3ならありえます。ハンドラーは犬の行動を見て、「ここには何もありませんでした」を判断しそれをジャッジ告げます(そしてそれが正しければ点数となります)。ところで、隠されたにおいを犬が見つけたのを判断するのはハンドラー(飼い主)であり、ジャッジではありません。ジャッジは「ハンドラーが犬が探し当てたことを正しく判断したかどうか」を審査するのです。

各々の課目では時間内ににおいを見つければ25点のフルスコアがもらえ、すべての課目でクリアすれば100点、つまり満点が取れます。満点を取ると「ディプロマ」という証書をもらうことができます。これを3つ集めると次のクラスに昇格することができます。

スポーツとしての利点

ノーズワークの競技会に出る上でまず大事なことは、犬の「環境強さ」が鍛えられていることです。においをとるのも大事ですが、環境強さがないと、集中ができないためににおいをかぎ取る能力すら発揮されません。

環境強さというのは、新しい環境、聴き慣れない音や見慣れないもの、におい慣れないもの、があっても「平気」という肝っ玉を備えていることです。ノーズワークは「どんな犬でもできる」がキャッチフレーズのスポーツですが、競技会となるとその限りではありません。まず競技会場はいつもの慣れ親しんでいる場所ではなく。そしてサーチ中は他の犬が周りにいないことがルールではあるものの、そのエリアへたどり着くまでに他の参加犬や知らない人の横を通り過ぎることもあります。

これはただし怖がりな犬全てが競技会に参加できない、といっているのではありません。怖がりの犬であれば、飼い主が日頃環境トレーニングを与えてメンタルを鍛えればいいのですね。環境強い犬は、幸せな犬。怖がらないメンタルはまさに犬にとっての大事なウェルフェアです。もし愛犬がビビりであるのなら、競技会を目標にして、環境強い犬にしてあげるということだってできそうです。

こんな風に犬にも意味あるアクティビティを与え、人との生活をより豊かなものとして感じてもらう、これが私たちJNWSCが考える動物ウェルフェア精神だと思っています。

ノーズワークスポーツクラブの普及活動

一人でも多くの飼い主さんと一頭でも多くの犬にノーズワークスポーツのすばらしさを伝えたい!体験してほしい!という思いで、クラブでは数々の犬関連のイベントにてノーズワーク体験会やデモンストレーションなどを行い、各種オンラインセミナーなども積極的に開催しています。
またノーズワーク先進国スウェーデンから講師を招きJNWSC公認インストラクター教育も2023年からスタート、ノーズワークスポーツについて世界の基準に沿った内容での普及や促進に努めています。

体験者の声

ノーズワークスポーツを進める4ステップ

ノーズワークスポーツに興味があるなら、ぜひ体験してください!
JNWSCでは、競技初心者から競技会出場を目指す本格競技者まで幅広いサポートをご用意して皆様からのお問合せをお待ちしております。

STEP1 : 正しいルールを熟知したインストラクターと出逢おう

ノーズワークをするには特別な道具は必要ありませんが、ノーズワークスポーツをするには、道具・ターゲット(におい)に決まりがあります。
ノーズワークスポーツを通じて家庭犬としての「しつけ方」も学ぶことができます。
ぜひ、JNWSCの公認インストラクターのレクチャーを受けることをおすすめします。

STEP2 : 練習会やイベントに参加しよう

愛犬がターゲット臭の場所を教えてくれるようになったら、練習会やイベント(模擬テストや競技会体験、デモンストレーションなど)に参加して、ブラインドサーチに挑戦するなど晴れの舞台を経験してみましょう。

※ブラインドサーチとは、隠してある場所が分からない状態でサーチをさせること。

STEP3 : におい認識テストに挑戦!

コンテナサーチができるようになったらJNWSC公認におい認識テストに挑戦してみましょう。におい認識テストは3つのクラスがあり、どのクラスからでも受験可能です。におい認識テストは強制ではありません。
愛犬や飼い主のタイミングに合わせて、それぞれのペースで受けることができます。
におい認識テストの詳しい説明はこちら

STEP4 : 競技会に出場しよう!

におい認識テストに合格してたくさん練習を積んだら、いよいよノーズワーク競技会に出場してみましょう!

JNWSCでは、現在スウェーデンノーズワーククラブの公認ジャッジを招請して公式競技会を行っています。公式競技会についての詳しい説明はこちら