Dec 16コラムもっとノーズ、プリーズ!~日本で最初のノーズワーククラブ設立とそのルール~GREEN DOGさんのサイト...北欧のスウェーデンから日本にスポーツ競技としてのノーズワークを紹介したのは、今から3年前の2018年。ノーズワークをぜひ学んでみたいという熱心なドッグスポーツファンの方から招待を受け、日本で何度かセミナーを開催しました。そうこうしているうちに少しずつ愛好家が増え、いつしか「北欧のように一つのスポーツとして日本でも確立し...318 PV
Aug 27犬曰く 藤田りか子のコラム日本のドッグスポーツ界がまたおもしろくなる – ノーズワークスポーツクラブが発足!ノーズワークスポーツクラブのロゴ。日本のクラブであることを強調するために「丸」をモチーフとし、日本独自のカラー「藍」を使った。 妥協はしたくない。お友達同士の仲良しクラブなどではなく、本格的な組織だったノーズワークのクラブが欲しい。そしていずれは世界を舞台に他の国の選手と対等に競いたい。そんな願いをもった有志が集まり、...1098 PV
犬曰く 藤田りか子のコラムノーズワーク・トレーニング(3)においの刷り込み完了!前回フラット・コーテッド・レトリーバーのトゥルーラは、ラインアップでのにおいなら簡単に嗅ぎあてた。さらにラインアップ外に臭源があっても、「他のところでも、探せばあるんだ!」と気がつくまでになった。 あれからエヴェリーナさんはラインアップを卒業して、まずはターゲット臭を入れた瓶を部屋のあちこちに隠してサーチをさせる練習を...497 PV
犬曰く 藤田りか子のコラムノーズワーク・トレーニング (2) 次の二歩目前回のトレーニングから10日後、エヴェリーナさんとトゥルーラの元を訪れた。どれだけトゥルーラの匂いの刷り込みが出来上がっているのか、とても楽しみであった。エヴェリーナさんによると、「もうラインアップでは必ずにおいを探せる!」。というわけでまずはその技を見せてもらった。そして同時に次の段階に向けてどうやってステップアップ...348 PV
犬曰く 藤田りか子のコラムノーズワーク・トレーニング(1)最初の一歩!どうやってにおいを教えたらいいの? どうやってノーズワークを始めたらいいのか。やり方は様々である。アメリカのK9ノーズワーク協会はペアリング(トリーツを臭源のところに置いてにおい覚えさせる)を基に教えている。ここスウェーデンでもアメリカのノーズワーク協会からインストラクターを招いて学んでいる人達はやはりペアリングを好む...837 PV